FLOATER162
ACCEL CAMBER
12-13シーズン、初のフルモデルチェンジ。FLOATERの魅力を最大限引き出す為、改良を重ねた結果、エッジコンタクトをテール部分のみ10mm程延長し、ノーズ形状、テール形状共にリニューアル。テールのグリップ力を上げ、どんな状況に置かれてもオールラウンドな対応力を持つ仕上がり。
アクセルキャンバー採用によりイージーそしてスムースに、どんなシチエーションにも対応するオールラウンダー。コーデュロイ、パウダー、荒れたバーン、バックカントリーでも、フルレールカービングを堪能してほしい。 各地ユーザーからの声で一番反響があったGENTEMSTICKの隠れ定番モデル。GENTEMSTICKへ乗り換えを希望される方にまず乗って頂きたいお勧めの一本。
- Model
- FLOATER162
- Length
- 1626 mm
- Running Length
- 1124 mm
- EF.edge
- 1190 mm
- Nose Width
- 298 mm
- Waist Width
- 255 mm
- Tail Width
- 283 mm
- Sidecut R.
- 9200 mm
- Setback
- -40 mm
- Tapered
- 3 mm
- Sidecut Dep.
- 21.5 mm
- Cam.
- 4 mm
- Stance Width
- 510-590 mm
オンラインストアの在庫は最新でない場合があります。最新のモデルの在庫の確認はお問い合わせフォームからお願いします。
FUNCTION
ACCEL CAMBER
アクセルキャンバーは1998年玉井太朗によってデザインされ、2000年にはテスト先行販売、01-02モデルに加わったSPEEDMASTERに搭載されたデザインであった。従来のキャンバー(ベンド)はターン時にエッジ全体に同じプレッシャーを与えてよりスムースで安定したカービングやターンを実現しようというものである。ボードの前後にある最大幅の約3cmセンター寄りまでアーチ状にキャンバーが入っている。このキャンバーを加重して雪面に押し付ける事によってターンを可能にする。スキー場のような2次元的(平面的)な滑走斜面や堅い雪面(アイスバーンや締まって硬化した雪面)では有効だが、新雪や深雪、または3次元的な自然の地形では進行方向とは反対の方向に反っている事で、かえって引っ掛かりやすく自由な動きを損ねるというデメリットがある。
GENTEMSTICK アクセルキャンバー はその引っかかりを無くし深雪や新雪でもボード先端が雪の中に潜り込まず、自然な浮力を得るようなポジションになるという画期的なものだ。ライダーが自然なポジションで雪面に立った時にボードの形状が最高の滑走性能となるよう開発された。ノーズ最大幅から前足の辺りまで反りが全くなくフラットで前足辺りからテール最大幅3cmセンター寄りまで、アーチベンドの反りが入っている。(アーチ状のピークは後ろ足辺りとなる。)ライダーがボードの上に乗り雪面に立ち上がると、アーチベンドが潰され前足辺りからノーズ部分が雪面に触れているだけ、または少々持ち上がる状態になる。この状態はボードの滑走性能を最大にするためのポジションで、スキーの滑降競技などでの最高速を出すためのポジショニングも同様である。
アクセルキャンバーはA、B間にアーチ状のベンドが入っている。
後ろ足を踏み込んでボードがフラットになり、Cの部分よりノーズにかけて緩く雪面から浮き上がる。これによりボードの下を流れる雪との抵抗を極端に減らすのだ。
近年大手他社からもアクセルキャンバーに類似するシステムが発表されているが、アクセルキャンバーの様なボードセンターより後半にベントがあるシステムで重要なのは、ノーズに向かっていくロッカーのデザインである。オリジナル GENTEMSTICK アクセルキャンバーは、キャンバーが終了するポイントからノーズ最大幅までに特にこだわったデザインが施されている。重要な目的は、ノーズの雪面からの抵抗をなくす事である。

REVIEW
ぬまけん / 尾瀬 片品 / ガイド
_x000D_
硬い雪と柔らかい雪のどちらもあるような状況や下が固い薄いパウダー、また急斜面など、状況が読めない時などに役立つ。圧雪での乗り心地が非常に気持ち良く、新雪上も違和感なく同じような感覚で滑れる。_x000D_
_x000D_
福島 / 会社員 / 群馬エリア
_x000D_
きれいな圧雪面を滑ることももちろん楽しいですが、主に非圧雪を含むエリアを滑る時に出番がやってきます。ツリーに苦手意識があるので、非圧雪を滑る時には不安要素があるなら「荒れた面でも対応力のあるBABY MANTARAY」。状況が良いと分かっているなら「浮力がありターンを楽しめるTT160」を選んでいました。が、私はフラットキャンバーの自由さが好きなので、BABY MANTARAYの対応力とTT160のライン取りが同時に欲しいと思っていました。実はFLOATERの購入は二度目で、FLOATER161の白が限定で出た時に購入していましたが当時は思ったようにしっくりこず、やっぱり体格が板に合っていないんだと手放してしまいました。以降、FLOATERは視野に入ることはありませんでしたが、今のFLOATER162は前のFLOATERと違うから大丈夫。ということで選択。先行者のトラックが残っていたり多少面が荒れていても、何事もなかったかのような走破性。ツリーの中でも思った所で素直にターンが切れ、ツリーが開けた所では全力でRが描ける。スピードを落としたい・加速したい時にきっちりスピードコントロールでき滑りたいラインだけに集中させてくれる。安心して滑りを預けられる心強いナビゲーター、そんな印象です。_x000D_