PRODUCTS

FLAIR

WOMEN

ACCEL CAMBER

ALTERNATIVEシリーズの新しいウィメンズモデル。HORNETから引き継いだアウトラインとアクセルキャンバーがスモールフットのウィメンズライダー達に新たな次元の滑りを提供する。ビッグノーズと強めのテーパーというデザインを継承しつつ、ボード幅を足の小さめのライダー達に合わせ最適化。パウダーでの浮力はもちろんだが、しなやかなテールはグルーミングバーンでのカーヴィングでもその性能を容易に発揮する。既存のマーケットの常識を覆す存在としてGENTEMSTICKが新たに提案するモデルだ。

Model
FLAIR
Length
1446 mm
Running Length
950 mm
EF.edge
1026 mm
Nose Width
302 mm
Waist Width
244 mm
Tail Width
257 mm
Sidecut R.
8100/7000 mm
Setback
15 mm
Tapered
22.5 mm
Sidecut Dep.
29 mm
Cam.
4.0 mm
Stance Width
440-520 mm
Front Foot
◯●◯●◯
◯●◯●◯
Rec. Stance
480 mm
Rear Foot
◯●◯●◯
◯●◯●◯
PRICE
¥135,300
(税抜価格 ¥123,000)
ご注意
実際の商品とカラー・デザイン・仕様が異なる場合があり、予告なく変更することがございます。

FUNCTION

ACCEL CAMBER

アクセルキャンバーは1998年玉井太朗によってデザインされ、2000年にはテスト先行販売、01-02モデルに加わったSPEEDMASTERに搭載されたデザインであった。従来のキャンバー(ベンド)はターン時にエッジ全体に同じプレッシャーを与えてよりスムースで安定したカービングやターンを実現しようというものである。ボードの前後にある最大幅の約3cmセンター寄りまでアーチ状にキャンバーが入っている。このキャンバーを加重して雪面に押し付ける事によってターンを可能にする。スキー場のような2次元的(平面的)な滑走斜面や堅い雪面(アイスバーンや締まって硬化した雪面)では有効だが、新雪や深雪、または3次元的な自然の地形では進行方向とは反対の方向に反っている事で、かえって引っ掛かりやすく自由な動きを損ねるというデメリットがある。

GENTEMSTICK アクセルキャンバー はその引っかかりを無くし深雪や新雪でもボード先端が雪の中に潜り込まず、自然な浮力を得るようなポジションになるという画期的なものだ。ライダーが自然なポジションで雪面に立った時にボードの形状が最高の滑走性能となるよう開発された。ノーズ最大幅から前足の辺りまで反りが全くなくフラットで前足辺りからテール最大幅3cmセンター寄りまで、アーチベンドの反りが入っている。(アーチ状のピークは後ろ足辺りとなる。)ライダーがボードの上に乗り雪面に立ち上がると、アーチベンドが潰され前足辺りからノーズ部分が雪面に触れているだけ、または少々持ち上がる状態になる。この状態はボードの滑走性能を最大にするためのポジションで、スキーの滑降競技などでの最高速を出すためのポジショニングも同様である。

アクセルキャンバーはA、B間にアーチ状のベンドが入っている。

後ろ足を踏み込んでボードがフラットになり、Cの部分よりノーズにかけて緩く雪面から浮き上がる。これによりボードの下を流れる雪との抵抗を極端に減らすのだ。

近年大手他社からもアクセルキャンバーに類似するシステムが発表されているが、アクセルキャンバーの様なボードセンターより後半にベントがあるシステムで重要なのは、ノーズに向かっていくロッカーのデザインである。オリジナル GENTEMSTICK アクセルキャンバーは、キャンバーが終了するポイントからノーズ最大幅までに特にこだわったデザインが施されている。重要な目的は、ノーズの雪面からの抵抗をなくす事である。

REVIEW

おぴぴたます/日本/148cm /40kg /23cm
昨年、GENTEMSTICK FLAIRを購入しました。初めて購入するパウダーボードでしたので贅沢かなと思いつつも、まわりのライダーからも強く勧められ、思い切って選んだ結果最高でした。身長が低い女性でも小回りがきくため扱いやすく、安定感もあるため細かいツリーランもなんなく滑ることができます。また、FLAIRの抜群の浮力のおかげで本当のパウダーの気持ち良さを知ることができました!GENTEMSTICKの1本目として選んで正解だったと思います。

ayumi/日本/156cm /57kg /24.5cm
Trinity、TT165 WFに続いて購入した3本目のgentemstick。主に八甲田山で使用しています。八甲田山のような、重みがあって深すぎる雪を体力の消耗を最小限にして滑るにはうってつけの1本。バックカントリーでは膝まで潜る深い雪のなかを歩き、吹雪でカチカチに凍った山頂部を滑降し、なだらかすぎる林をスピードコントロールしながらどうにか滑って下山する。特に疲れた下山時のツリーランではフレアの扱いやすさに救われることが多々。また雪深すぎる中間斜面の3D地形も、フレアなら意識せず気軽に滑れます。ただし岩木山や立山など、デカすぎる斜面で大きなターンを描くのはちょっと不得意。板が暴れて減速を余儀なくされます(笑)。まだまだ私の修行が足りないようです。